ベビー・マタニティ
七五三・入園入学
成人式前撮り・卒業袴
ブライダル
その他プラン
振袖レンタル・袴レンタル
中百舌鳥・本店
泉佐野店
Baby
Kids・Boy
Kids・Girl
マタニティ
大人きもの
なかもず本店
いずみさの店
成人式振袖・卒業袴
ジャンルで探す
店舗で探す
CATEGORY:成人式 Q&A,コラム,成人式,行事-イベント-,記念日
2020.06.10
こんにちは!
駅近House Studio フォトmines(マインズ)ですっ★
1日の気温が28℃前後の陽気になってきましたね。 冷たい食べ物、飲み物が美味しい季節です☆
実はスタッフ、ある時ハーブティーにどハマりしたんです。 ハーブティーってお砂糖を入れなくても自然由来の甘みがすごくあるんですよ! 美味しぃ~★ってなってノンシュガーで飲み続けます。 シュガーレスが習慣になっていき、コーヒーはもちろんブラックになり。 コ●・コーラより炭酸水。三●矢サイダーより炭酸水、となっていき。 ケーキなどのお菓子もあんまり食べなくなって…… 糖分不足で今すっごくケーキが食べたいです!! ショートケーキ好きです!!
皆さん、リバウンドって怖いですね。
*** さて、前回コチラで【意外と知らない“成人詣り”ってなんだろう?】というテーマをお話しさせていただきました。 ■【家族と友達と祝う成人式】“成人詣り”ってなんだろう?
今回は、成人繋がりでコチラをテーマにしたいと思います!
―――――――――――――――――――――――
皆さんは地元のお友達と中学卒業以降、遊んだりすることってありますか? スタッフは、中学卒業からかなり疎遠になりましたね~。 地元から離れている訳でもないのに全く出会わないんですよ。 既に顔を覚えているかも怪しい同級生もいたり…(-"-)
では!昔はどうだったのか… 【成人式】のそもそもは、なんと『お武家さん』がいらっしゃった時代まで遡ります! 皆さんは、時代劇を視聴したことはありますか? 『武家社会』が出てくる時代劇だと【元服(げんぷく)】という言葉を聞いたことがあるような…ないような……。
■“元服(げんぷく)”とは 男女ともに一人前の人間になったね、と公認されることを言います。 この時代の所謂、成人とは、12歳~16歳とわりと幅広く、『髪の形』や『衣類』を改めて(大人と同じにする)、『幼名(子供の時の名前)』から正式な名前に改名します。
信長は現代でいう“幼稚園・小学生”だった頃、周りの大人から【吉法師(きっぽうし)】と呼ばれていました。これが幼名です。 すくすく育った吉法師(きっぽうし)は、12歳~16歳の頃、『髪を月代(さかやき)にして』『服装も裃(かみしも)に変更』。そして名前を吉法師(きっぽうし)から『織田信長』に改名します。これが、元服(げんぷく)です。
ちなみにコチラ、言わずもがな【男子限定】です。 女子は【髪上げ】という儀式を行って成人の証としました。
そういえば以前、七五三のテーマを扱った時もこの『髪上げ』の言葉が出てきてましたね。 今ではお振袖をお召しの女性が主役になりつつあるイベントですが、昔は男性が主役だったんですね。
そして、昭和二十三年。 当初の国のえらーい人が 「大人になったことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝い励ます」という趣旨のもと出来たのが【成人の日】なのです。
***
いかがでしたでしょうか? 【振袖】から始まって【成人式】とは…というところまで触れてみました!
宜しければ他のコラムも ポチッ、シュッ、パッ っとご覧いただけるようにしましたので、お菓子をつまむ感覚で読んでみて下さい。
【七五三 編】 ~3歳の女の子は、何を着るの?? 編~ ~3歳&5歳の男の子は、何を着るの?? 編~ ~7歳の女の子は、何を着るの?? 編~
【お宮参り 編】 ~産着ってどうやって着付けるの?? 編~
【振袖 編】 ~お振袖選びのご来店からご成約まで 編~
★七五三プランはこちら
☆お宮参り特設サイトはこちら
★振袖レンタルプランはこちら
★写真だけプランはこちら
★ウェブ予約フォームはこちら
大阪・堺市・泉佐野市の
小さなおしゃれ写真スタジオ
「フォトマインズ」
営業時間/AM10:00~PM6:00
良くご利用いただいている地域
南大阪・泉州・堺市・大阪市・河内長野市・富田林市・松原市・羽曳野市・和泉市・岸和田市・泉大津市・和泉市・貝塚市・熊取町・泉佐野市・阪南市・泉南市・八尾市・忠岡町・高石市